ご相談・ご依頼をお考えの方へ

当事務所では、お客様のお住まいに対する考え方、計画の状況、ご予算等をお伺いさせていただきます。
ご相談の時点でお考えがまとまっていなくてもかまいません。今の時点でのご要望をお聞かせいただければと思います。

先ずはお気軽にコンタクトフォームからお問い合わせください。

住まい作りの流れ

  • 1
    ご相談
    メールもしくはお電話を頂いた後、直接お会いしてお話をお伺い致します。規模・予算・どのような建物をご希望されるかをお聞かせください。
  • 2
    ラフプランのご提示
    お客様よりお聞きした内容をもとに、法的な条件の整理等を行い、ラフプランをご提示させていただきます。ラフプランを元に、ご依頼頂くかどうかをご検討下さい。
  • 3
    設計監理契約
    ラフプランの内容をもとに、数回の打ち合わせを通して計画の方向性を決定し、ご納得いただけましたら設計監理契約を結ばせていただきます。
  • 4
    基本設計
    平面図や立面図、模型等を用いて計画の全体像をまとめます。スケッチや、素材サンプルなどをご覧いただきながら、素材の選定・設備・構造の検討を行い、建築の概要を決定してまいります。
  • 5
    実施設計の作成
    細かな部分まで打合せを行い、建物全体の詳細を決めていきます。
  • 6
    工事見積・工事契約
    施工業者を選定し、工事見積りを依頼します。ご希望の工務店がありましたらお申し付けください。
    施工業者、工事請負金額が決定しましたら施工業者と工事請負契約を結んでいただきます。
  • 7
    着工・工事監理
    工事が設計通りに進んでいるかどうか、施工者と常に連絡を取り合いながら定期的に現場監理を行います。
  • 8
    竣工・引き渡し
    完了検査などの各種検査を行い、施工業者からの引き渡しの立会を行います。

住まい作りの期間

計画の規模や敷地条件、ご要望など様々な要因によって変動することをご了承ください。

住宅の場合、40坪程度の⽊造2階建ての住宅で、設計着⼿から竣⼯まで1年~1年半程度の期間を要します。
具体的な期間につきましては、事前相談にてご説明させていただくとともに設計監理契約前に書面にてご提示させていただきます。

住まい作りの予算

当事務所ではご相談頂いた時点から、 総予算を把握して計画を進めるように心掛けています。
たとえば、新築住宅の場合の『総予算』の考え方は以下の通りです。

総予算/
A. 建築工事費 + B. 外構工事費(造園等)+ C. その他工事費(家具等)+ D. 設計料 + E. 諸経費 + F. 消費税

A. 建築工事費

様々な条件によって、工事費は変動するため、一概に坪単価いくらという提示をすることができません。全体予算の中で、建築工事費がどのくらい確保できるのかを把握し、ご予算に近い提案をするよう心掛けております。

B. 外構工事費・C. その他工事費

建築を設計させて頂く場合、外構と家具、その他工事も一緒に設計及びコーディネートさせて頂いております。

D. 設計料

用途や構造で設計料は変わりますので、設計監理契約までに、お客様のご要望をお聞きしご提示いたします。

E. 諸経費

融資関連の手数料、登記費用、不動産取得税、 測量及び地盤調査費、祭事費などです。

toTop